自立型組織になるための第一歩

働き方改革×チームビルディング

変わりたい社長を応援するブログ
~a Day in the Life~

変わりたい社長のメンタリングパートナー

梶川です。

 

働き方改革を成功させることは自立型組織にすることだと思っています。

自立型組織になるためには社員が自立型人材になることが必要です。

働き方改革や自立型組織がなぜ今求められるのかという背景は置いておいても、社員に自立型人材になってほしい、自発的に動ける社員になってほしい という経営者は多いです。

ということはそれだけ指示待ち社員が多いと経営者は感じているということです。

 

さて、経営者や管理職のみなさん、普段「指示」してないですか。

 

部下は「指示」されると「指示待ち」になっていきます。初めは指示待ち社員でなかったとしても、指示待ちになっていきます。

なぜなら、考えて仕事してもそれを否定されたり、結局「これをやって」と指示されたりしたら、人は考えることをやめるようになるからです。

無駄なことはしたくないし、やったことを否定されたり違うことを指示されたりするときに受けるストレスを回避しようとするし、なにより、考えなくてよくなれば指示されるのを待つ方が楽だからです。

 

つまり、指示待ち社員は経営者や管理職が自ら生み出している ということなんです。

自立型社員になって欲しければ、指示してはいけない!

 

では、どうすればよいか。

その仕事の目的やどうなったらよいのかを伝えればよい ということです。

その仕事のゴールを共有できていたら、部下は自然とそれに向かって動き出します。当然、細かいことでは理解不足もあるでしょうから、適宜フィードバックを与えて(指示や否定ではありませんよ)修正していくことは必要です。

 

普段、指示を与えていると、上司は指示命令で忙しいです。部下からの「次は何をしたらいいですか」の質問や暇そうな社員への仕事の指示がたくさんあるからです。

あまりに忙しいから「自分で考えろよ」と言いたくなります。言ってしまいますね。

しかし、仕事のゴールがわからないからどこへ向かっていけばよいかもわからない。だから、動けない。動かないと怒られるからとりあえず何かやる。でも、ゴールに向かってないなら生産性はゼロです。

やみくもに動いても無駄だ と思っている社員は動かないので暇そうにみえます。これに上司が腹をたて「何を暇そうにしてるんだ」と怒りますが、部下を暇にしているのは上司のせいです。この場合も生産性ゼロですから、目的をわからずに仕事をすることがどれだけ無駄をうむか ということです。

 

こういうやりとりをチームビルディングのゲームを通じて仮想体験してもらっています。

ゲームのあとの振返りでは、「目的やゴールを伝えることの重要性を理解しました」とか「普段の仕事でもそれを意識していきたいです」という意見が多いです。

でも、なかなか実行できないんですよね。

なぜか?

面倒だからです。だからついつい指示してしまうのです。

しかし、その面倒をさけたせいで、その後の仕事が生産性ゼロになったり無駄を生んだりするのですから、トータルで考えれば最初に目的・ゴールを共有したほうがよいことは明らかです。

では、どうやったらゴールイメージを共有できるのか については、長くなったので、後日書きたいと思います。

 

先日、クライアント先で、社長ビジョンを管理職と共有する場を持ちました。社長自身のビジョンとしてまとめたことはなかったので、あらためて一緒に整理して、社長さんにお話ししてもらいました。

その後の管理職のアンケートでは「社長のビジョンを改まって聴いたことがなかったので、聴けてよかった」「社長のビジョンの実現に向けて行動していきたい」「普段言われていたことが社長のビジョンとわかった。これまで聞き流していたこともあったが、真摯に受け止めてやっていきたい」といったコメントがありました。

社員のみなさんは漠然と仕事していますが、やはり「経営者がどこへ向かっていきたいと考えているのか、どうなっていきたいと思っているのか」ということを知りたがっていると感じました。経営者は「普段言っているから伝わっているだろう」 とか、「言わなくたってわかっているよ」 と思われるかもしれませんが、きちんと伝えなきゃ伝わりませんね。

社長のビジョンを伝えることが自立型組織への一番大きく、かつ、第一歩 かな と思います。(その後、社員と共にビジョンを創るというステージがやってくると思います)