2024年振り返り

最速で成果があがり、持続可能な経営=自働経営® の実現をサポートする
自働経営®ナビゲーターの梶川です。

 

2024年も間もなく終えそうですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。

このブログも年内はこれで最後としようと思いますので、今回はこの場を借りて2024年を振り返ってみようと思います。

 

<梶川土木編>

ティール組織(自律分散経営)にして3年目ですが、しくみやルールなど、構造を変えるようなことはありませんでした。

大きな出来事としては、会社は今年、創業50周年を迎えました。

一般的には会社主導で記念式典や記念事業などを行うところだと思いますが、弊社の場合はそういったことはしません。

何もなければそれもよし…といいつつも、何もなければ一応のオーナーとしては寂しいかもとは思っておりました。

結果的には、50周年チームが立ち上がり、社員旅行、作業着のリニューアル、会社ロゴの刷新プロジェクトが動きました。

旅行はみんなで東京に行き、作業着は夏冬で社員による投票で決まりすでに支給済み、ロゴは社員とプロによる4つの候補を先日の忘年会で決選投票し決定しました。

次の10年、50年に向けて、新たなスタートをきる準備ができたと思います。

 

また、20代半ばの中途社員が3名入社し、さらにフレッシュな感じになりました。

今後の成長が楽しみな一方、これまで暗黙で伝わっていたことが通じなくなり、お互いにとまどいが起きています。

人が変わればチームが変わる、結果、ルールが変わる必要がある という局面にいて、どのようにこれに向き合っていくのか。

今後、どのように進化していくのかが楽しみです(私は傍観)

 

ちなみに、業績としては順調で、賞与がとんでもないことになりました。

 

<カジカワ・コンサルティング・ラボ編>

関わらせていただいているお客様に変化はありませんが、内容が多岐にわたるようになりました。

チームビルディング研修や効き脳研修、OKRコンサルティングに加え、ミッション/ビジョン/バリューの策定や部長職研修、1on1研修と個別セッションなど、顕在的に知覚できる問題の構造(本質的な部分)に変化を与えるような展開が起きたと思っています。

お客様の実現したい未来に向かって効果的なアプローチができるように学んできたことが活きていると思っていますし、すでに弊社で実践してきたことでもあるので、自信をもってご提案、実施しています。

今後も学びは続けていこうと思っています。

 

<個人編>

自分自身が成長できる学びがそのまま仕事に活きる学びである という関係性なので、今年は貪欲に外に学びに行きました。

といっても、座学というよりは多くの人に会い、人とのふれあいの中から学ぶ機会をたくさん持ちました。

その一つがeumo共感経営サロンに参加したことです。

共感経営を実践している経営者のみなさんの想いや考えを聴いたり、意見交換したりすることで、やり方よりはあり方を感じ、学ぶ機会になっています。

そんな中で今年決めていたことは、チャンスがあれば迷わず参加する、お金の損得勘定をせずに参加する の2つです。

どちらかというと事前にいろいろ調べてメリットがあれば参加する というタイプだったのですが、思考優位になりすぎないように直感とご縁を信じるときめてみた のと、お金はやはりメンタルブロックが強いという意識があり、お金は循環するものという体験を得るために損得勘定しないと決めてみました。

ひとまず今年は決めたことはやり切れたと思います。

お金の方はまだ実感が少ないですが、思考優位になりすぎないことでいろんなことが速く回っているように感じます。

現実化のスピードが速いという感じです。

 

そんなこんなで2025年を迎えますが、来年還暦です。

ということで、この週末は福岡に行ってデトックスの3連発体験をしてきたのですが、2024年どころか人生59年分のデトックスを済ませてきましたので、心機一転、生まれ変わって2025年をスタートしたいと思います。

新しい人生をどんな風にしていこうか、思うことはありますが、これからもう少し味わって来年のここで発表できるかもしれません。

今年1年、お付き合いくださり、本当にありがとうございました。

また来年、お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

 

それでは、今日はこの辺で。

最後までお読みくださりありがとうございます。