本当の「働き方改革」はやっぱり「チームビルディング」

働き方改革×チームビルディング

変わりたい社長を応援するブログ
~a Day in the Life~

変わりたい社長のメンタリングパートナー

梶川です。

 

昨日は、私が代表を務める(一社)ワークライフバランス東海が「先生の働き方を考える~ワークライフバランスフォーラムin名古屋」を開催しました。私は裏方としてちょっと働いただけでしたが(^^;

という立場と、自分が今年、工業高校の先生の働き方改革アドバイザーとして関わっていることもあり、学校(先生)の働き方改革の現場を学ぶという目的もありました。

 

基調講演では、東京都千代田区立麹町中学校の工藤校長先生にお話しいただきました。

5年前に校長に就任してさまざまな改革を推進され、今では100件超の見学があり、文科相や経産相に提言もされている方です。

話を聴きながら思ったこと。

「あっ、この先生、ジャイキリ※だ」
※ジャイアントキリングの略。小さいものが大きいものを倒すという意味。チームビルディングの石見師匠の下で学んだ仲間のコミュニティのバリューが『起こせジャイアントキリング』

チームビルディングで学校教育の不条理に立ち向かっているな と思ったのでした。

 

具体的な施策は割愛しますが、私に刺さった数々の言葉を紹介すると、

・問題は大人が作っている
・同じ目的を共有できるとあっという間に改革は進む
(学校の目的は「人が社会の中でよりよく生きるため」→「よりよい社会をつくるため」)
・今の社会は、自分の理想を描いてギャップを憂い勝手に不幸になっている
・学校のあるべき姿:現代社会にマッチしたカリキュラムと双方向型の学び
・目的が大切。上位の目的を忘れずに手段を考える。手段を目的化しない。
・目的と他者を意識してこそ学びが深まる
・目標の合意形成ができるかどうかが勝負
・手をかければかけるほど自律できなくなり、自分がうまくいかないことを他人のせいにするようになる
・麹町中学校の最上位の目標「『世の中ってまんざらでもない。大人って結構素敵だ』と思える学校にする」
・周囲の巻き込み力が一番重要(←これは中原先生や元USJの森岡さんが言われていることと同じ)
・みんな違っていい、みんな違ってるがスタート→当然対立が起こることが前提。だから「対話」
・生徒会活動は生徒が主役→スーパーティーチャーはいらない。ファシリテーターでいい。

 

ジャイキリストのみなさんは、これらフレーズを聞いただけで「ああ!」と思われると思うのですが、実際の講演の中では、これらフレーズに対して学校でどういう教育をしているかの説明をされており、それはまさにチームビルディング。大人も子供も共通の目的をもち、それを達成するためにポジティブアプローチで取り組んでいます。先生も犠牲にならず、生徒たちもまさに今の社会に必要なことを学んでいます。担任も固定担任ではなく、チーム教育を実施しているということからも伺えます。

 

第2部の事例紹介とワークでは、テーマが「ポジティブアプローチ」と「対話」。

もう、言うまでもありません。

 

学校という、ちょっと特殊な環境だと思っていた現場でも、働き方改革の取組みはチームビルディングなんだなと。つまり、働き方改革としてのチームビルディングは、業種業態問わず不変なことなのだと確信したフォーラムでした。

逆に、チームビルディングのアプローチでない「働き方改革」=厚労省の言っている働き方改革に伴う数字だけを追い求めたり、制度だけを導入したり、テレワークなどの形だけを導入したり、という取組みでは、成果が上がらずだれも幸福にならないのだな という確信も得ました。

 

そして、もう一つ大事なこと。やはり、トップの覚悟。トップ自身がポジティブアプローチでやり遂げるという意志がなければ、周囲を巻き込めないでしょう。

 

さて、本日のワークの最後に、「働き方改革のために何を手放しますか」というお題が出て、宣言して終了しました。そこでは宣言しなかったのですが、ここで。

「私は、土日のブログ更新を手放します」

まだ、始めたばかりなのにもう手放すのか!という声が聞こえそうですが(といっても、そもそも毎日更新する予定ではなかったのですが)、これは自分のためではありません(強がり!)。私の拙いブログを読んでいただいている大事な読者の方のワークライフバランスのための決心です。

必ずしも、土日が休みというわけではないかもしれませんが、子供がいれば土日は家族サービスもあるでしょう。メリハリは大切です。

何か言い訳っぽいように聞こえそうですが(^^; まあ、どちらでもいいですね。

ということで、明日から土日更新はありませんので、ご承知おきください。

また、月曜日からよろしくお願いいたしますm(__)m